ビックリしたなぁ(@_@)
息子2名、まだ就寝中!

母ウォークマンで曲を聴きながら掃除

歌いながら掃除

朝から、ご機嫌でプリプリの"DIAMONDS"熱唱!


うまくいえないけれど 宝物だよ
あの時感じた アア
「アア!」
「おおおおおおおおおっっっっっ!(;゚Д゚)」
声の主は次男!(@_@)
人がせっかく気持ちよく歌っているのに!
びっくりするじゃないか!
そう。イヤホンで曲を聴きながら歌っていた私。
次男が起きてきたという事実に気付かなかった。
まったく!
朝からいらん大声張り上げちゃったじゃない!
当の次男はというと…。
大爆笑しておりました。
次男のおバカぁ!

いつやるの?
「いつやるの!今でしょ!」
我が家ではちょっとしたブームだったりして

母 「ねぇ!お風呂入れてきて!」
長男 「いつやるの?」
母 「今でしょ!」
次男 「ちょっとここ教えて!」
長男 「いつやるの?」
次男 「今でしょ!」
今朝のこと。
母 「あーぁ。掃除機もう限界だね。買ってこなくちゃなぁ…。」
長男 「いつ買うの?」
母 「土曜日でしょ!」
長男 「ちがーーーーう!」
母 「何がっ!」
長男 「返事は 今でしょ!でしょ。」
母 「だって、今から買い物行かれないし。」
長男 「そうじゃなくて!今でしょって言って。 いつ買うの?」
母 「土曜日!」
長男 「お母さん!ノリ悪い!」
って、君ねぇ。
仕事前、朝の忙しいお時間。
君に付き合っているお暇はないのだよ

でっかくなったのは…?
あの世の中がかすんだあの日。
行った先は父方の親戚のお宅。
私は、昨年もお邪魔して…。
あっ!
思い出した!

その家で階段から落っこちちゃって…。

ありえないくらい広範囲にでっかい痣作って…。
おまけに全身筋肉痛になったんだった!

まっ、それはいいか。
息子たちは叔父、叔母に会うのが4年ぶりかな。
玄関を入る。
「こんにちはぁ!」
従妹の息子がお出迎え。
あらっ!
会うのは私の父の七七忌以来ね。
「あらぁ!Fちゃん?大きくなったねぇ

そしたらだ。
叔母に、
「まぁ!長男君大きくなったねぇ


いやいや!

Fちゃんはいいでしょう。
前回あった時はまだ3歳のおちびちゃんだったからね。
もう小学生だって言うからね。
我が家の長男はまずくないかい?
前回あったのは高校3年生。
現在大学4年生。
大きくなったって…。
それは横の話だよねぇ。

Fちゃん。
その長男の背中が相当気に入ったらしい。
でっかいからねぇ。
人並み以上に。
まるて゜、大木にしがみつくせみだね。
こりゃ!

長男。
4年間、スイミングスクールのコーチをやってきた。
水なれクラス。
小さい子供相手は上手。
に比べてだ”!
次男!
君だよ、君。
Fちゃん、突っ込みに来ました。
「俺のこと嫌いなのかよぉ!」
そう。
次男は小さい子供が嫌いなわけではなく、接し方がわからない。
なのに、最終的に気に入られたのは次男。

なぜか…。
対応の仕方だね!
ちょっと笑えたわぁ。

早く終わって!
どんだけ飛んでくるんだか!
あの世の中がかすんだ日曜日。
まんまと出かけちゃったじゃない!
お出かけの必需品。
ボックスティッシュ&ゴミ袋!
ポケットティッシュ?
そんなんで足りるわけないでしょ!
3人でマスクして…。
+ 次男と私は花粉を防御してくれるだてメガネ。
あははっ!
超あやしい!
母 「次男君!あやしい!

次男 「お母さんもあやしい!

長男 「二人ともあやしい!

あーーーっ!
どうでもいいけど。
早く終わってくれないですかね。
この季節

長男。いよいよ卒業です。

産まれたとき、胎盤早期剥離のため仮死状態で産まれてきた。
帝王切開だった私は麻酔で産声を聞くことができなかった。

3歳になっても、なかなかおしゃべりしなかった。

幼稚園の卒園式。
廊下一面に貼られてた写真の数々。
長男の隣にはいつも先生がいた。
「いい意味でも、悪い意味でも、将来大物になりますよ。」
園長先生の一言。
今でも忘れられない。

青森、名古屋、静岡。
3つの小学校で学んだ。

中学校1年生。
クラスの女生徒のいじめにあい、登校拒否を起こした。

高校2年生。
学校で自殺騒ぎを起こし、2週間毎日学校まで送り届けた。

大学、A日程、B日程と落ち続け、浪人覚悟もしていたところ、C日程6人枠に入り無事大学生となった。

その長男が卒業する。
う…、もう泣けてきた。

そして、4月1日から社会人。
君は立派な大人です。
きっと、壁も試練もいっぱいあることでしょう。
どんどん立ち向かっていきなさい。
母に話ができることなら、なんでも話しなさい。
私はいつまでもあなたの母ですから。
えーーーぃ!どうとでもしてくれ!
えっ?
以前…、って言っても大学の入学式のときだから4年前か…。
8Eのサイズだった長男。
だいたい!
A体とかAB体って聞いたことあったけど、E体ってなんだ!
どんだけ大きいんだか!
本日、お邪魔したのは松岡修三さんイメージキャラクタの紳士服店。
1Fのコーナーはフレッシュマンコーナー。
長男とうろうろっとしていると…。
「今日は、ジャケットかなにかですか?」
「いえ、入社式に着るスーツを購入したいのですが。」
長男の体型見て、
「では、お2階に!」
知ってる…。
お2階って、決してリーズナブルなお値段とは言えないんだよねぇ…。
でも、仕方ないよね…。
リーズナブルなコーナーに、E体って1枚もなかった感じだし…。
えっ?
9E体っておっしゃいました?
前回4年前より、成長したってことですか?
あり得ない…。
前回出てきた3着に比べ、ちょっと増えました。
4着。
それでも…、また選択肢少ないんだぁ…。
1着62,000円?
えっ?
着まわすスーツがあった方がいいって?
2着目は半額って?
えーーーーーーーぃ!
もう、どうとでもしてくれ!
2着目!
いただきましょう!
またずれしないように補強?
お願いしましょう!
はぁ…。
スーツ代で6桁飛んでいくとは。
不経済だぁぁぁぁぁ!
我が家の長男 就職物語!&次男 ゼミ物語!
単位取れたって。
よかった、よかった。
これで、予定通り3月17日に卒業です

長かった、4年間。
うち、2年は次男とダブった

来年からは次男一人。
はぁ、少しは楽になる

長男、私立理系。
毎年のお支払いの額。
半端じゃなかったし…。
それに比べて次男、文系。
学費はね、いいんだけどね。
就職がね、どうなるんだか。
その前に苦労したのがゼミだった

次男の学校。
半分以上がゼミに入ることができないらしい。
定員が少ないんだって。
1つ目のゼミ ×
2つ目のゼミ ×
3つ目のゼミ
課題をクリアすれば誰でもwelcomeだって!
えっ?
分数ってなんだって?
えっ?
この違いは何かって聞いてるって?
えっ?
Θが出てきたって?
あのぉ…。
君ってさ、数学嫌いで文系行ったんだよね。
ゼミの課題って、私には数学にしか見えないんですけど…

兄に聞きなさい!
取敢えず高校数学の教員免許取ったんだから。
はっ?
なんだ?
その説明!
へったくそだなぁ。
全然言ってることわからないんですけど!
君さぁ、就職先一般企業でよかったね。
先生で採用じゃなくてよかったね

と思っていたら、長男にびっくりしたお誘いが!

教育実習に行った学校から"非常勤講師"として来ませんか?って電話が来ちゃったって。
ねぇねぇ…。
その学校大丈夫なわけ?
君を誘うなんて…。

まっ、幸いなことに長男就職が決まっているのでご辞退申しあげましたが…。
非常勤講師になっていたら、不幸な高校生がきっと増えていたことでしょう。

その長男。
長男は4月1日が入社式。
スーツ、買わなくちゃね。

誕生日がやってきた!
数日前、私に誕生日というものがやってきた。

まっ、複雑なお年頃ということで…。
で、息子たちからプレゼントが

えっ?
う…、嬉しいじゃないさ

ビックカメラの紙袋?
なんだ?
結構でっかいし…。
あらっ!
布団乾燥機って。
なんでまた?
えっ?
長男が生まれる前から使ってるって聞いたからって?
えっ?
そんなに長く使ってちゃいけないって?
えっ?
発火したらどうするんだって?
う…、うーーーん。
まっ、一理あるか。
ということで、布団乾燥機ぃぃぃぃぃ!

しかし次男は納得していなかったらしい。
誕生日に布団乾燥機って、どっかずれてる…。
そう思った次男からは別にプレゼントが!
mikkyのポーチ&ケーキ



はぁ…。
大きくなったんだねぇ。
そう感じた母でした
