今年もあとわずかです…。
この1年、いい事も悪いこともあったけど、総括して○かな。
仕事。
×なことがあった…。
落ち込んで落ち込んで…。
それでも、認めてもらえる部分もあって。
いろいろな人と出会った。
「私、先生の元気なところが好きですよ!」
そう言ってくれる人がいた。
「なに?その話し方。バカにして!」
そう言う人もいた。
私の仕事はインストラクター。
講師や先生ではない。
この仕事を始めた頃、本部の人に言われた。
「インストラクターの仕事。昼間の水商売と思ってお客様の対応をしなさい!」
その言葉を原点とする私の仕事の仕方は変わらない。
インストラクターと講師の両方を上手にこなすほど器用じゃない。
でも、ちゃんとその言葉はきちんと受け止めているつもり。
嫌な思い出授業を受けていた方。
申し訳なかったです。
そして…、子供たち。
長男は無事に就職も決まり、3月には卒業できる予定。
次男は、3月には20歳となる。
一緒に笑ってくれて、時に一緒に泣いてくれて。
こんなに幸せなことはない。
だから…。
総括して○
いえいえ、◎だったね。
2012年12月31日 大晦日
5連休の1日目も、無駄に過ぎてしまいました。
はぁ…。
今年最後の日は、朝からお墓参り。
まずは、早稲田の弟のお墓。
お嫁ちゃんはきっと来ない…。
そのあと鶯谷の両親のお墓。
12月31日でしょ。
さすがにいつものコース、寛永寺発 → 上野公園横断 → アメ横はぁ…。
きっと気づくと御徒町まで流される自信ある!
夜は紅白かしらねぇ。
そうして、休みの2日目が過ぎていくのだわぁ…。
直樹結婚だって!
超びっくり!
直樹って長男の同級生。
中学生の時から、ずば抜けた才能を持っていた。
サッカーの授業で、相手チームに直樹がいると分かった瞬間に「負けた…。」
そう語っていた中学3年生の時。
さいたまスーパーアリーナでの成人式。
久しぶりに直樹にあったと、話してから約2年。
結婚のニュースを見て、一番ショックを受けていたのは長男でした。
しかし、
人のことはいいからさぁ…。
きみきみ、早く彼女の一人もつくりなよぉぉぉ!
母は君の彼女がうちに来るのを、くびをながぁぁぁくして待っているんだからぁ!
アイドルって・・・
午前中のHTMLは反応を感じながらの授業に対し、相変わらず午後のXMLの授業ったら・・・。
少なくとも3分の1は私の方を向きながら、だんだん違う世界に飛んで行っていたわね…

そんな時受講生の一人に
「先生!アイドルになってください!

なんだ?

わけわかんないんですけど・・・。

それに対して同僚の先生に、
「アイドルって・・・。オバドルの間違えよねぇ。」って。

いやいや・・・。
間違っちゃいないけど・・・。
失礼じゃねぇ?

帯状疱疹
なんだ?

次男には、
「あせも!」
とか言われているし・・・。
これって、帯状疱疹ってやつじゃないよねぇ。
確かに長男は水疱瘡にはかかったわね。
でも、私の知る限りでは帯状疱疹って年齢が行ってからかかる病気だったと・・・

しっかし、徐々に広がるぶつぶつ。
プールに入って、鳥肌が立つだけでかなり痛いらしい

「病院、行ってらっしゃい!」
診察受けて2秒。
「はいっ!帯状疱疹!」
との診断。
はぁ

もしかして君って・・・。
年寄だった?
我が家の西遊記
本日のランチはサンドイッチ。
「ほらぁ!一度にほおばるからぁ!
まるで、お猿さんみたいな顔になっちゃったじゃん!」
「あっ!でも沙悟浄から孫悟空に昇格だからいっか!」
いたっ!
たたかれた!
隣に長男。
「あっ!ここには猪八戒がいた!」
いたっ!
今度は長男にたたかれた。
「仕方ないなぁ!お母さんは三蔵法師でいいから!」
きゃーっ!
今度は二人からたたかれた。
なんでたたくかなぁ!
12月16日 総選挙
我が家で選挙権のないのは次男だけ。
その次男に聞いてみた。
「君は、今回の選挙どう思う?

次男なりの持論を持っていた。
法学部という学部柄か、沢山の教授方からいろいろな話を聞いての総論らしい。
国防軍、TPP、国債発行、景気対策・・・。
正直、私はびっくりした

3月生まれの次男。
小学校低学年まではいつも一番前。
「前へならえ!」
腰に手をあてる姿以外、見たことがない。
何するにも心配で・・・。
そんな次男の成長を感じた瞬間だった。

今の若者は・・・。
いえいえ。
今の若者もちゃんと考えているんだな、そう思えた瞬間。
そして・・・。
立派に育ってくれてありがとう。
そんな気持ちになった母でした
