お兄ちゃんのズボン… Part1
長男は、中学3年生の9月23日の大会を最後に受験体制に入った。
その時は65kgくらいしかなかったんじゃないかなぁ…。
2年生になった時、かなりお痩せになった長男。
制服のズボンを作りかえた。
3年生になって・・・。
受験体制に入って…。
また、ぶくぶくし始めて…。
せっかく作りかえたズボンが入らなくなった。
あーあ、受験があるからと思って作りかえたのになぁ。(-"- )
無事に高校受験が終わって制服を作りに行ったとき、
制服やさん 「みなさん、高校に入ると体が大きくなるんですよ。
どうしますか?
ズボンのサイズはもうワンサイズ大きくしておきますか?」
母 「いえいえ。ご心配なく。(^_^)
高校に入ったら、お休みしていた水泳復活しますので。
絶対に痩せますから♪」
そう。母は本当にそう思っていた。
そして、1年が過ぎ…。
痩せるどころか、ますます成長している長男。
はぁ・・・、制服を作るとき言われたわよねぇ…。
そしてある時、
長男 「おかあさん。ズボンが破けた。」
母 「はぁ?」
見ると破けたのではない。
股ずれってやつ!
母 「あのねぇ。これは破けたんじゃないわけ。
君の足が太すぎて、ズボンが頑張れなくなっちゃったわけ。
世の中ではこの現象を“股ずれ” って言うの。わかった?」
長男 w('o')w オオー!!
あんた・・・、感心している場合じゃないでしょ…。
どうするのさ・・・。
そしてある日のこと。
私、糸なんか出してないのよね…。
なのに、床に黒い糸のかたまり・・・( ・_・)ジッ
次男に聞いてみた。
母 「この糸知ってる?」
次男 「うん!お兄ちゃんがミシン出してた。」
母 「何で?」
次男 「ズボン縫ってた。」
母 (・o・) メガテン
なに?
はぁ・・・ (_ _,)/~~ マイッタ
縫ってありました。
股ずれしちゃったところ。
パット見は全然わからなかったのよ

中見てびっくりw('o')w オオー!!

「よく一人で直したね。」
そう褒めるべきか…。
しかし、このままあと2年と言うわけにもいかず…。
買いなおしました。
ここでも、事件が…。(((p(>o<)q))) いやぁぁぁ
ランチ♪ ランチ♪ ランチ♪
我が家のランチと言えばもちろん“バイキング”
それゃ、そうでしょう。
だって、兄ちゃんのあの体格!(^-^;
弟くんの細っこいくせに、いったいどこに入っていくのさ!という食欲。( -_-)
今日行ったのは、自然食のお店“さんばし”
もちろん、交通手段は“チャリ”
お腹はすかせないとねぇ。
お昼休みとそのあとの空き時間を使ってのランチ。
家を出たのが2時。
到着時間は、2時20分。
「3時までになりますが・・・。」
ランチは3時まででその時間になるとお料理を下げてしまうとのこと。
あと・・・、40分?
それだけあれば充分でしょうv(^o^)
「大丈夫です。お願いします。」 (⌒ー⌒) ニヤリ
と言うことで店内へ…。
いつも行っているお店が2時30分終了だったので、初めて訪れた“さんばし”
いやーっ!
いつもと違うメニューは新鮮。
あら・・・、これは何?
あら・・・、これは珍しい。
あら・・・、私これ好き!
なーんて思いながらお皿にお料理を乗せていくと…。
あっという間におてんこもり!(°O° ;)
まぁ、なんてこと・・・。
こんなに食べたらまずいじゃない!
なーんて言いながら、しっかりすべてが私のお腹の中。
そして、子供たち。
ここはデザートもちょっと充実してたりして。
一番喜んだのは、かき氷。
まったく・・・( - ^-)
兄弟して氷の機械の使い方がへたくそ!
ほらほら・・・。
そこの小学生のお嬢さんのほうがよっぽどか上手でしょう!
あらあら・・・。
見かねて店員さんが来ちゃったし。
いやー!
食べた、食べた。
もう、空気も吸えない!
体折り曲げるなんてできない!
なんとかしてーーー!
「お母さん、いい加減にしなさい!」
あーあ・・・、次男に叱られちゃった・・・。
やっぱり、人間腹8分目が一番です(_ _,)/~~ マイッタ
とんぼ その後
どれだけ勇気のいたことでしょう…。
電気を消したらおとなしくなったのでよかったけど・・・。
そして、朝。
長男、早朝練習のため4時30分起床!
母 「お兄ちゃん・・・。大事件だ・・・。」
長男 「どしたの?」
母 「とんぼがさぁ・・・。いた。部屋に。」
長男 「えっ?どこどこ」 o(^O^*=*^O^)oワクワク
母 「天井・・・。」
長男 「あっ!ホントだ!」 (o゚▽゚)oニパッ
母 「取って…。」
長男 「いいよぉ♪」
母 「いつから虫触れるようになったのさ…。」
長男 「前からぁ。」
捕獲開始!
長男 「おっ!捕まえたぁ!」
よーし!でかした!
お願いだから、そのまま静かに外に出して・・・。
暑い夏の夜。
トンボは涼しい部屋で一夜を過ごし、明け方仲間の元へ帰って行きましたとさ。
めでたし、めでたし!
じゃなーーーーーい!おかげで、寝不足だぁ。
そして、次男。
「うわーっ。トンボ?よかった知らなくて。」
そうです。
私よりずっとずっと小心者。
私よりずっとずっと大騒ぎをしていたことでしょう。
たしゅけて・・・
あり得ない!
今私がいる部屋になぜか“とんぼ”がいる…。
私、虫嫌い…
飛んでみろー!
泣くぞー!
登校日
そう! ちゃんとわかってたよ。
何度も確認したし。(°ー°)(。_。)ウンウン
そして朝。
何気に制服のかかっているハンガーを見る。
違和感・・・。
なにかなぁ・・・。( ・_・)ジッ
あ゛ーーーーーーーーーー!
制服、クリーニングから取ってきてなーーーーい!
まずっ・・・。^_^;
お兄ちゃん起床。
「お兄ちゃん、ごめんね・・・。」
「なにぃ!」(-"- )と時計を見る。
どうも、私が起こすのが遅くなったと思ったらしい。
「いやいや、時間じゃなくて。」
「なにぃ!」(-_-x)
「制服・・・。」
「制服がどうしたの。」
「クリーニングから取ってきていません。」
\(◎o◎)/!・・・ ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
ということで、本日この暑い中長男は冬服にて登校。
人一倍、肉厚で・・・。
人一倍、脂肪の洋服まとって・・・。
ただでさえ暑苦しい子が・・・。
いえいえ、悪かったのは母です。
ごめんチャイm(。-_-。)mスイマセーン
みなさま、ありがとう。
たくさんの励ましの言葉。感謝です。
父は1週間ぶりに麻酔から目が覚めました。
食道すべてと胃の一部を取ってしまった手術。
そりゃ痛くて当然。
人口呼吸器をつけていましたが、これも取れました。
ちょっとずつ、話をすることができるようになりました。
看護婦さんが来たとき、
「かんごふさん、これむすめ。」
小さい、小さい声で看護婦さんに話しかけました。
あーっ、私のことちゃんとわかるんだぁ。(/_;)
現役の時の“舞の海”より、“若乃花”よりもでっかい父。
足細くなっちゃって…。
お腹もペタンコとは言わなくても、ずっと細くなっちゃって…。
回復したら・・・。
なんでもご馳走してあげるからさ。
そんな優しいこと考えてたらさ、
父 「体が痛い。ちょっと起こして。」
起こすってどうしたらいいんだか…。
私 「どうするの?」
父 「背中が痛い。」
弟 「体の方向変えるか?」
父 「うん。」
大変です。
ちっちゃくなったといっても、まだでっかい!
私&弟&長男の3人で、
弟 「せーの、よいしょ!」
う・・・、動かない・・・。
弟 「じゃあ、もう一度。せーの、よいしょ!」
父 「い・・・、いたい・・・。」
私 「えっ?いたい?」
父 「いいから、もう少し動かして。」
弟 「じゃあ、もう1回。せーのよいしょ!」
父 「かんごふさーん、かんごふさーん!」
私 「看護婦さん呼ぶの?」
父 「看護婦さんのほうが上手だ。」
あたりまえだっちゅーの!(-_-x)
まっ、いっか。
憎まれ口叩くことができるようになったということ。
少しずつ元気になっている証拠だから…。
ビリー その2
さてさて、私はというと…。
応用プログラム編。
そうよ、元気良く始めたわけ。
しっかし、隊長ったら…。
「あといっかーい!」
とか言っちゃって、何回も繰り返してくれてるし・・・。
応用の40分も経過した頃でしょうか…。
やっぱり私にとっての壁は“腹筋”でござった…。
足が上がらないわけ。
冗談じゃないくらい。
だいたい、クールダウンでどうしてあんなにハードなのさ!
当の隊長は、
「まだまだ!」とか言いながら、声かけて回ってるだけでどんだけ汗かいてるのさ。
筋肉痛も最初なかったの。
そう、翌日までは…。
始めてから3日目の朝。
全身の倦怠感…。
熱でも出て、脱力感でいっぱいなのかと思っちゃったわ。
でも違ってた。
前腿と後腿・腹筋・手の付根…。
バリバリの筋肉痛でござった。
足の筋肉痛というものは、残念なことに人間を年寄り化させる…。
走っているつもりの私の横で歩いている人との速度が変わらない。
はぁ・・・、悲しい。
この筋肉痛を押して続ければ…。
1週間後には私もnicebody(^O^)/
いえ、残念ながら私にはその根性がありません。
だいたい、お仕事になりません。
3になんぞ進めません。
1をしばらく続けるのが精いっぱい…。
ビリー・・・なんだっけ?
あのゴム。
使っちゃった日にゃぁ…(-_-)
無理です。
しかーし!我が家の長男には続けていただかないと。
さすがに現役アスリート。
全部こなすは、筋肉痛になっていないは。
う・・・、悔しい…。
ビリー その1
そう、噂の“ビリーズ ブート キャンプ”
こんなに流行っているならねぇ…。
流行に乗らないと!
長男と次男を従えいざ!
それも、夜の11時からだって(*^^)v
下のお部屋の方・・・。
お騒がせして申し訳ありません。
長男 現役のアスリート
次男 中学3年生
母 過去に職場に通うかの如くスポーツジムに通っていたことあり
エアロビ!任せろ!
コンバット!任せろ!
基本プログラム?
そんなの楽勝でしょう!
あ・・・、あまかった(-_-)
なんだ?
あのスピードは・・・。
今までのエアロビのスピードとは訳が違う!
なんだ?
あの腹筋プログラムは・・・。
私、前。
長男私の右後ろ。
次男私の左後ろ。
コンバット系プログラムになってからが大変。
バランスの悪い息子たち。
右足でサイドキックをすれば次男にお尻をキックされ…。
左足でサイドキックをすれば長男にお尻をキックされ…。
そのたびに、
「いたい!」と叫び…。
次男は基本プログラムの25分くらいでギブ\(◎o◎)/!
私と長男は何とかこなしてみました。
自分に拍手(^-^)//""パチパチ
そして、翌日。
懲りもせず、今度は応用プログラム編。
基本は全部で40分。
応用は55分。
さてさて、どこまで持つことやら…。
スーパー銭湯♪
夜は子供たちと一緒にスーパー銭湯へ。
「お風呂行くひとーーーー!」
「はーい!」
自転車で5分。
以前は、温泉に行っても私一人…。
そう。
我が家には息子しかいない…。
一緒に入れないでしょ。
つまんなーーーーい!
だから、私はいつもパスだった。
んが・・・。
考えてみたらゆっくり入れるじゃないねぇ。
いやーっ、ごくらく♪ ごくらく♪
まずはでっかいお風呂。
足を伸ばして入るお風呂はいいわねぇ。
そして、“電気湯”。
私腰痛持ち。
ちょっと最近危険な感じ…。
また、北京原人のようになりそうな予感…。(-_-)
ここは“電気湯”で!
そして、ジェット噴流で全身のツボをマッサージしてくれる“爽流の湯”
超音波の“泡流の湯”
大好きな“露天風呂”

最高(*^^)v
今日はいいわよねっ!と、そのままお夕食を食べて。
息子たちが、
「お母さん、ビールは?」
いや・・・。
やめておく・・・。
ここでビールを飲んだら…。
確かにおいしいと思う!
でも、まるでおやじじゃない・・・。
なのでおとなしくウーロン茶なんぞで…。
そして最後にもう一つのお楽しみ♪
15分300円のマッサージ機。
全身リラックスコース。
私のささやかなし・あ・わ・せ♪
これでまた仕事がんばれるわっ!
ヘレンとケラーって?
本当は病院へ行くべきかもって思ったけど…。
ちょっと今日はパスしてしまった。
ごめんよ、父上様。
本日の、子供たちとの何気ない会話・・・。
次男 「お菓子の家ってさぁ、なんだっけ?」
母 「何?童話?」
次男 「そう。」
次男 「あーっ、思い出した!」
次男 「ヘレンとケラーだ!」
母 「・・・。」(-_-)
長男 「・・・。」(-"-)
母 「違うよ、それ…。ヘレンとケラーじゃないよ。ヘレンケラー。」
長男 「そう。一人…。」
次男 「おぉぉぉぉぉぉ。」\(◎o◎)/!
母 「ちなみに、ヘンデルとグレーテル。」
長男 「なんかライターみたいな名前なかったっけ?」
母 「はっ?」(・・?
母 「それはもしかして…、チルチルとミチル?」
思い出したわぁ…。
お料理のレシピを作った時、《ローストビーフ》の変換が《ロースとビーフ》になっていたことに気づかず、
「キャー、外人さんの名前みたーい!」
大爆笑をされたことを…。