サクラチル・・・。
サクラ散ってしまいました。
まっ、しょうがないかな。
高倍率だものね。
長男は本当に自信があったらしい。
貼り出されている紙に自分の番号を見つけられなかったとき、
「ない・・・。」
顔が曇りました。
口数が少なくなりました。
うーん・・・。
しかし、母は思います。
ここでとんとん拍子の挫折を知らないままの人生を送ってはいけません。
世の中、そんなにうまくはいかないのですよ。
落ちるということも必要。
これもいい経験。
そんな風に感じてしまいました。
その悔しさをどう乗り越えていくかが大切。
悔しい気持ちをばねにして頑張るのか。
悔しくて立ち直れなくなるのか。
来週の月曜日。
後期願書の提出。
もちろん、提出しますよ。
まだまだ本番はこれからだぁ!
これが終わったら・・・、母はおいしいおいしいビールが飲みたいです。(*^^)v
私はまじめです。
《すべる》 《おちる》
じゃあ、合格を連想する言葉。
縁起よさそうだし♪
こんなことで気分が少しでも前向きになるのなら・・・。
だじゃれだっていいじゃない!
《とんかつ》
これは思いつくわよねっ。 うん!(^-^)
何年か前から流行りはじめた《キットカット》
私はスーパーからスーパーへと探し回りました。
《キット桜咲く キットカット》
中身のラッピングは紅白でした。 (^O^)
しかし、次男が一言・・・。
「ねぇ・・・、きっとでいいわけ?」
いえ、絶対がいいです。
コアラのマーチ。
コアラは寝てても木から落ちない
よーーーーし!
たこのはんこ入れ。
《オクトパス・・・置くとパス》
朝ごはんのメニュー。
《たぬきうどん》
それは、他を抜くから。
公立面接朝のメニュー。
《かつサンド》
公立試験前に私立2勝。
3度目の勝つを願って・・・。 v(^o^)
なんだ?
だじゃればっかじゃないって?
わかっちゃいるけど、母はまじめなんです。
想定内? 想定外?
緊張はね、自分の力を出し切ることができないからリラックスしていこう!
うちの長男。
リラックス通り越してたるみすぎ。(-。-;)
まぬけているというか・・・。
一日目の朝6時。
「あさぁ!!」
私にはちょっと気になることが・・・。
起きがけの長男に、
「ねぇ、上履きは?」
寝ぼけ眼だった長男。
「あっ\(◎o◎)/!」
ばっちり目が覚めた様子。
あーあ・・・。学校に置いてきちゃった・・・。
「受検票は入れたの?」
「まだぁ。」
なんなんだ?(-"- ) こいつは・・・。
受検日当日に私だってごちゃごちゃは言いたくございません。
しかーーーーし!言わずにはいられないこの状況。
まったく・・・。
その長男。
1日目終了後家に帰ると即勉強開始。
これは出来が悪かったな・・・。
そう思いつつ聞いてみました。
「今日のできは?」
「できた!」とご満悦。(^v^)
そして、
「いやーっ、僕にとって不合格は想定外なんだけどね。もしもの時を考えて後期のために勉強しようと思って。」
(¬_¬) ふーん、そうなの。
はぁ・・・、この楽天的な性格。
いったい誰に似たんだか。
そして2日目の面接。
まぁまぁ満面の笑み。
自分の言いたいことはすべて主張してきたと長男。
「最後に何か言いたいことはありますか?」の質問に、
「絶対にこの学校に入りたいです。」
そう一言答えてきたと話してくれました。
よし!よし!
入りたいから頑張ってきたんだもんね。
「入りたいです。」の主張。いいじゃなーい♪
本人はこの2日間に自分のできることはすべて出し尽くしてきたようです。
結果がどうであれ、悔いの残らない2日間が過ごせたのならそれでよし!
発表まで1週間。
後期受検を想定したとき、あの1週間もっと勉強しておけばよかったと後悔しないよう過ごしましょう。