こんな日にも?
停電になっても…。
スーパーで買占めがおきても…。
ちょっとお休みってないのかしらねぇ…。
えっ?なにがって?
花粉よ!
か・ふ・ん!
今年はひどい

数えてみた。
10日で7箱なくなったし。
なのに…、なのに…

ティッシュが売っていないじゃない

どうするのさ

ということで、職場で頼んでいるASKUL
ここに頼ってみることに…。
電話する → 明日くる(あしたくる)
明日くる(あしたくる) → 明日くる(あすくる) → アスクル → ASKUL
最初聞いたとき、感動しちゃったし

ネットで見てみると…。
やわらかいティッシュ、3個パック…。
えっ?
品切れ?
次は?
これも?
えーーーーーーーっ!
全然ないじゃないさ

それでも、しつこく探してみる。
あっ

あったぁぁぁぁぁ!
ただし、3個パック10セットだって。
えーーーーーーっ…。
そんなにいらないし…。
でも、ほかで買えないし…。
あああああぁぁぁぁぁぁ!
仕方ない!
ご注文!
そして翌日。
さすが、明日くる → ASKUL
届きました。
どーんと1ダンボール

おっ!
お子さんが花粉症という先生が2パックお引き取りしてくれるって。
ありがとう

そして、二男に電話

「ごめん。ティッシュ取りに来て。」
家に帰ると…。
「お母さん…。僕世の中の敵みたいだった…。

「なんで?」
「だって、買い占めてるみたいでしょ。あの数…。」
そうだったねぇ。
ごめんね。
でも、買っていてよかった。
だって…。
金曜日にお持ち帰りして、すでに2箱使い終わってしましましたとさ。
はぁ…。
今日も一日、花粉飛ぶんだよなぁ…。
なんで今日なの?
地震(-.-;)
ちょうどバスの中だった。
今?
池袋。
電車
止まってる。
携帯
繋がらない。
駅
封鎖。
タクシー
長蛇の列。
ちなみに電車
今のところ、再開の見込みなし。
えっ?
場合によっては終日運休って
なんだかなぁ。
明日も仕事なんですけど。
私の決心
見つけた!
《バナナわに園》だって!
なにあるのかねっ

《バナナわに園》って、何回も言っているうちにおかしくなってきたぞ!
気づけば、《わななばに園》

なんだぁ?

患者さん次第ですって…。

私の決心。
私 「受診したところで、原因が解明される保証も、
今の状況が改善される保証もないんですよね。」
先生 「そうです。」
私 「では、このままで結構です。
また、大きな病院での受診となると
何回も仕事を休んで行かなければいけません。
私とすれば、仕事を休むことのほうが困ります。
今のところ、生活に支障はありません。
痛いとか冷たいとか熱いとか、確かに感じないけど・・・。
しびれがきついときもあるけど・・・。
今の段階では困ることはありません。
あと5年。次男が高校を卒業して大学をストレートに卒業するまで頑張れれば、
私は今のままで結構です。
5年間頑張れれば、後はどうなってもかまいませんので!」
もうちょっと、過激な言い方をさせていただいたもので・・・。

さすがに先生びっくりしてたけど。

今の生活で困ることはない!
自転車にも乗れる。
遅いけど、走ることもできる。
あぁ・・・。
遅いのはそのせいじゃないか・・・。
こりゃ、失礼

時たま、がくって足に力が入らなくなるものの、気をつければ大丈夫。
下りの階段が怖いくらい。
そっ。
私のやるべきことは、子どもたちを大学まで出してあげること。
それさえすめば、どうなろうと構わない。
今は、どんな苦労でもどんな無理でもするさ。
今私が頑張ることができる。
その活力は、子どもたち。
笑顔を見ることができるのなら、何でもするさ!
薬がどのくらい効くかはわからないけど、ただ今薬服用中。
5年後、どうなっているのかねぇ。
すっかりよくなっちゃってたりして。
あれはなんだったのかしらねぇ。
大騒ぎしちゃって!
なーんて、笑っているかもしれないしさ。

まっ、なんとかなってるわね。
考えても仕方ない!
こんなことでめげてちゃ生きていけないさ!
ちゅーことで!
あなた次第です!

明日は日曜日

明日の午前中はお仕事。
午後から、子供たちと一泊旅行

ずっと、約束をしていたんだ。
旅行しようねって。
でも、忙しくてなかなか時間が取れない

いえいえ!
時間は作るもの!
やっと、念願かなって行くことができます。
行き先。
熱川!
一泊だけどね。
楽しんでくるねっ


MRIかぁ。
何回目かしらねぇ。
このトンネルの中くぐるのは・・・。
ビーーーーッ。
すごい音なんだよねぇ

でも・・・、寝ちゃったし

結果は、10日後だって。
そして、10日がすぎ・・・。
結果・・・。
異常なし・・・。
いいことだ!
いいことなんだけど・・・。
よくない

「残念ながら、異常があるということの確認はできましたが、原因はわかりません。
この先、悪化するのか、現状維持なのか、改善するのかもわかりません。
こちらでは、これ以上のことはできません。
もし、他の病院を受診するのであれば、今迄の検査結果はお渡しします。」
えっ?

それでおしまい?
「しかし、あの時何かあると思ったのはなんだったんですかねぇ。」
はっ?
それを私に振られてもねぇ。
私が消しちゃったわけじゃないしね

異常ないんだぁ。
ふぅぅぅん。そうなんだぁ・・・。

その結果を持って、いつもお世話になっている整形外科へ。
「そうですか。でも、末梢神経の異常までわかったことは一歩前進ですね。
末梢神経の有名な先生がいます。その先生をご紹介できますが。」
「どうするかを決めるのは患者さんご自身です。」
発見!
そう。
家電量販店は年度末の棚卸。
わかっちゃいましたよ。
わかっちゃいたんだけどねぇ・・・。
自覚がなかった

約束しちゃったんだよねぇ

まぁ、セミナーの棚卸はテキストだけでいいんだけどさ。
年度末だからね、新年度の準備もあるしさ

ほかにもインストはいる。
まかせちゃえばいいんだよね。
でもねぇ・・・。
それがなかなかできない

仕方ない…。
「ちょっと、時間遅れる・・・。」
取りあえず

自分の仕事にめどをつけ、まかせられることを置いて退勤

次回の棚卸のときは、約束入れないようにしなきゃ…。
反省をした私でした。

やっと呼ばれたし・・・。
そこで出た結果は・・・。
左腿の裏側の末梢神経異常。
「神経を圧迫するものがあるのかもしれないねぇ。」
先生が触診してみる。
「あれ?」
「これはなにかなぁ。」
えっ?なに?

「切れるものだったらね、切っちゃおうねっ。」
いやいや、そんな簡単に・・・

でも、いっか・・・。
だって、今まで何も見えなかったことがひとつ見えてきたんだから

ということで、足のMRI検査をすることに。
検査は2週間後だって。
しっかし、あの検査できちんと結果って出るものなんだねぇ。
若手芸人の罰ゲームみたいな検査でねぇ

うわっ!
13時30分過ぎてる!

うわっ!
仕事に間に合わない!
14時30分から会議なんですけど・・・。

即、所長に電話。

「すみません。今検査が終わりました。会議に間に合いません。本部に連絡してください。」
はーい。
テレビ会議。
15分の遅刻でしたぁ。

長い!長すぎる・・・!
何をって?
テ・レ・ビ!
37インチより小さいテレビは、エコポイントつかなくなるって言うし・・・。
3月は、決算月だから量販店はお品物がお安くなっているし・・・。
今が買いね

ちゅーことで、買っちゃいました。
2台!
どうせ買うなら、ちょこちょこじゃなくて一気に買っちゃえ!
量販店で仕事していてよかった

周りの子たちが、全部決めてくれた。
おまけに、車で運んでくれて・・・。
セッティングまで

お礼は、目玉焼きののったハンバーグ

画像!
めっちゃ、きれいなのねぇ・・・。
感動しちゃいました。

筋電図検査開始。
「じゃあ、ちょっと電流流しますね。」
「痛かったら言ってくださいね。」
うーーーん

もし、「痛い!」
そう言ったら、検査中止とかしちゃうのかしらねぇ。
そりゃないわね。
じゃあ、電流を弱くするのかしらねぇ。
それもないわね。
ということは、
「頑張ってください。」
とか、エール送られちゃうのかしら。
そう思ったら、おかしくなってきた

おっ!

この感覚は、まるで低周波治療器のよう。
足が勝手にぴくぴくしちゃってるし。
もっと電流が強くなると、若手芸人の罰ゲームになっちゃうわねぇ

おとなしく寝ているだけだと、いろいろ考えちゃうわぁ。
まずっ!

ここで笑っちゃったら、変な奴って思われちゃうわねぇ。
そんなこと考えながら検査を受けていた私。
時間的には、40分くらいかなぁ。
「先ほどの待合室でお待ちください。」
ほーーーーい!
10分経過

1時間経過

2時間経過

2時間30分経過

あれ?
ここで待っていてもいいのかなぁ。
不安になってきた

9時予約。
14時の仕事にはばっちり間に合うって思っていたんだけど。
「あのぉ、ここで待っていても良かったのでしょうか。」
それから1時間後。
やっと、呼ばれた

じゃあこのままで・・・。
おぼた


全部で24個できた。
半分は職場へ・・・。
みんな喜んで食べてくれるんだぁ。

職場には若い男の子が多いからね。
私の役割は、母。
「お母さん!」
そう呼ぶ子も少なくない。

紹介状とCTとMRIを持って病院へ。
見てくださった先生が一言。
先生 「生活に支障はないんですよね。」
私 「はい。」
先生 「じゃあ、このままでいいでしょう。」
私 「そうですか。でも、骨折したことにも気付かなかったので、
なにかあったとき怖いんですけど・・・。」
先生 「えっ?

ということで、検査突入!
そのひとつが骨髄液の検査。
長いし・・・。
痛いし・・・。
その結果、タンパク質の数値異常が。
これが何を意味するのかわからない。

「筋電図の検査をしましょう。」
筋電図ってなんだ?

筋電図の検査ができる先生は、月に2回しか来ていないらしい。
ということは・・・。
次回は1ヶ月後?

まぁ、それでもいいか・・・。
その日は、帰ったものの・・・。
友達に聞いたこと。
友達のご主人。
髄液の検査の後、安静が必要とのことで1日入院したそうだ。
私はというと・・・。
髄液検査の2時間後に自転車で30分、職場へと向かった。
その日の夜から、約1週間。
体調のすぐれない日が続いた
